その他・雑記– category –
-
【消えていく現地採用ブログ】今後の当ブログについて
現地採用、海外就職のブログを始めてはや1年。 更新が止まった時期もあったが、なんとか継続はできている。 いくつか現地採用系のブログを見ていると、大半が1〜2年、短い時は数ヶ月で更新が止まっている。 現地採用の厳しさを考えれば仕方なのないこと... -
発達障害の子どもが物を投げる理由
本題に入る前に、筆者は発達障害(ADHD)の傾向が大いにある。 病院で診断を受けたわけではないが、(精神障害の診断を受けることがいかにリスクかはまた今度)幼少期、学生時代、社会人時代、あらゆる場面でその特性を大いに”発揮”してきた。 たとえば、 ... -
【7,8月_インドネシアに行ってきた】入国編
2024年、7月と8月にそれぞれインドネシアに行ってきた。 何を書けば良いかわからないが、とりあえず入国までの流れについて書いていく。 ↓旅程はこんな感じ 7月:JAL 成田→ジャカルタ、Batic Air ジャカルタ→成田 8月:Garuda 羽田→ジャカルタ、JAL ジ... -
工場勤務のすすめ(日本国内編)
工場勤務といえばどんなイメージだろうか。 やりたくない仕事、地位の低い仕事 都心=かっこいい、郊外の工場=ダサい 工場=スマートじゃない、汚い、誰でもできるetc 簡単にいえば、イメージは良くはないだろう。 日本に限った話ではなく、世界共通のイ... -
【現地採用✖️FIRE】現地採用はいかに食費を抑えるかが肝
突然だが、筆者はサイドFIREで海外移住を考えている。 なので、最近はFIREについてよく考えるようになった。 ということで今回は、現地採用で蓄財をするには、食費が大事ということについて書いていく。 お金という面で見た時の現地採用の有利な点は物価の... -
【リスクを感じないことは才能】元現地採用が語る
意味不明に思う方もいるだろうが、最後までお付き合いいただきたい。 別記事で、現地採用という選択肢は不合理だが、結果的に合理的な選択になり得る、と書いた。 https://www.tabi-gensai.tokyo/?p=382 屁理屈っぽいが、実際の筆者の経験や周りの現地採用... -
【インドネシアで楽しかったこと②~現地社員とのランチ~】 元インドネシア現地採用が語る
どうも、お元気でしょうか。 24年6月末、筆者は鎌倉へ紫陽花を見に行った。 では、本題 インドネシア生活で楽しかったことを記事にしていくシリーズ。2回目 今回は”現地社員とのランチ”だ。 ジャカルタのそこそこ中心部のオフィスで働いていた。 上司は日... -
【インドネシアで楽しかったこと〜GOJEK〜】元インドネシア現地採用が語る
インドネシアへは学生〜社会人と幾度となく訪れ、社会人になってからは1年間働いていた。 インドネシア生活で楽しかったことを記事にしていく。アクセスが伸びればシリーズ化する。 記念の第一回は”バイクタクシー”だ。 猫とバイクタクシーのおじちゃん ご... -
[ADHDもどきの頭の中] 仕事中~その1~
詳細は割愛するが、筆者はADHDの気質がある。 小さいころからうっかりが多く、いろいろなものをなくす、言われたことは忘れる、授業に集中できずに歩き回る。 今では、仕事中のうっかりが多く、上司に叱られる。 ただ、ADHDと診断されることでの不都合があ...
1