【インドネシアで楽しかったこと②~現地社員とのランチ~】 元インドネシア現地採用が語る

どうも、お元気でしょうか。

24年6月末、筆者は鎌倉へ紫陽花を見に行った。

では、本題

インドネシア生活で楽しかったことを記事にしていくシリーズ。2回目

今回は”現地社員とのランチ”だ。

ジャカルタのそこそこ中心部のオフィスで働いていた。

上司は日本人、お客さんも日本人、詰められる日々の中でランチは束の間のオアシスだ。

日本人と一緒に食べていたのでは、仕事の延長線上で鬱になってしまう。なので、優しいインドネシア人社員とランチへよく行っていた。

そこでは、現地社員同士のゴシップ、日本人社員への評価、たわいのない話なんかを、ゆるい空気の中で楽しむことができる。

仕事の嫌なことを忘れられる、心地よいひととき。

↓下の写真は、よく現地社員と通っていたレストランだ。

ただ、問題点が一つ。

現地社員は時間にルーズなのだ。

13時から仕事が始まるとして、日本人であれば13時に着席しているのが普通だが、

インドネシア人の感覚は異なる。

10分の遅れは当たり前、時には30分くらい遅れてくることもある。

日本人上司も特に注意はしない。

ただ、筆者は日本人だ。(たぶん) なので、インドネシア人社員たちが楽しく話している中、”先に行くね!”とドロンしないといけない。

とても嫌な気持ちだ。

オフィスについたら待っているのは”詰め”だ。

ふと思い出した楽しい記憶。

記事を書いていたら嫌な記憶も思い出してしまった。。。。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

神奈川県 藤沢市出身
メーカーの生産管理。
93年生まれの30歳 子育て中
自由に生きる方法を模索中

趣味:海外旅行(南米メイン)


■キャリア
生産管理(日本)2年

人材営業(インドネシア1年

生産管理(日本)3年

■持ってる資格
VBAエキスパート
TOEIC 860点
ITパスポート
MOS ACCESS

コメント

コメントする

目次