-
現地採用/海外就職
駐在まで何年かかるのか
早く海外で働きたい! 何年くらい働いたら海外に駐在で行けるのだろうか。 今回はそんな疑問に答えられればと思う。 ■まず、筆者の経歴 簡単にまとめると、 自動車部品メーカーで2年、人材エージェントで1年、製造業で4年の社会人経験がある。 製造業JTC... -
現地採用/海外就職
【駐在ではなく出張に行きたい件】
駐在よりも、出張に行きたい。 新卒から約8年間、これまでいろんな場所で、いろんな仕事をしてきての結論。 プロジェクトベースの出張、現地法人を管理する駐在、とでは出張の方が良い。 筆者のようなADHD全開の人間、極度のめんどくさがりはプロジェクト... -
現地採用/海外就職
【日本で働くメリットが減ってきた件】
今回は、日本で働くメリットが少なくなったので、海外就職良いんじゃない?という話し。 ■今までは日本で働くメリットがあった、、、 筆者は90年代生まれの30代だが、学生の頃はまだまだ、日本は高給で物価の高い国であった。 これまでは日本=安定、高給で... -
Uncategorized
【ジャカルタで行ってみたい場所】〜Da vinci ダビンチ〜
またもくだらない内容。 ジャカルタ中心部、一番の大通りのsudirman通り(スディルマン通り)の一等地にそびえたつ建物。 ↓赤がsudirman通り。 外壁にはかの有名な天才発明家の名前が記されている。 その名もDa vinci。 外観はこんな感じ。 近くを通るとき... -
その他・雑記
【消えていく現地採用ブログ】今後の当ブログについて
現地採用、海外就職のブログを始めてはや1年。 更新が止まった時期もあったが、なんとか継続はできている。 いくつか現地採用系のブログを見ていると、大半が1〜2年、短い時は数ヶ月で更新が止まっている。 現地採用の厳しさを考えれば仕方なのないこと... -
インドネシア関連
【FoodHallで思い出す】ロックダウン下のモール
仕事中にふと思い出した、インドネシア滞在中のことを書いてみる。 最近、よくインドネシア滞在中の記憶が蘇ってくる。 今回はロックダウン中のジャカルタのモール。 特に内容はないので、ご承知おきを。 例の感染症によるジャカルタのロックダウンが始ま... -
現地採用/海外就職
【現地採用に英語力は不要!】
現地採用として海外で働きたいけど、英語力がなくて不安。という方は多いのではないかと思う。 それは、当然の不安。 なぜならば、海外就職に対し漠然としたイメージしかできないから。 ただ、ある程度詳しくなれば、働きたい国、職種で英語力の要不要が決... -
現地採用/海外就職
【人材エージェントの注意点】元現地採用
海外就職の際に必ずと言って良いほどお世話になるのが人材エージェント。 求人の紹介から、面接の設定、入社後のフォローまで、最初から最後まで関わることになる。 特に海外の場合は、自社採用を大々的にやっている場合は少ないので、人材エージェントを... -
その他・雑記
発達障害の子どもが物を投げる理由
本題に入る前に、筆者は発達障害(ADHD)の傾向が大いにある。 病院で診断を受けたわけではないが、(精神障害の診断を受けることがいかにリスクかはまた今度)幼少期、学生時代、社会人時代、あらゆる場面でその特性を大いに”発揮”してきた。 たとえば、 ... -
現地採用/海外就職
【現地採用が負け組と言われる理由】〜簡単に〜
現地採用とネットで調べれば必ず出くわすこの言葉、”負け組”。 筆者も現地採用で海外に行く前には、こんなネガティブな表現を何度も見てきた。 駐在員のお客さんと話す時でも、”あ、現地採用ね、、、”、”責任者は駐在員?”と言われるなど、現地採用は軽ん...