【キャリア】生産管理のコンプレックス

現地採用・キャリア

どうも、筆者です。

筆者は生産管理5年(2社)、人材エージェントの営業を1年経験しているが、現在、キャリアを思い悩み試行錯誤している。

根本にあるのは生産管理職へのコンプレックスなのだと思う。

生産管理は文字通り生産を管理するのだが、どういうイメージだろうか。よく言われる工場の司令塔というように、指示を出して従わせる?

生産管理は潰しが効かない。

会社によって生産管理の管理方法、職務範囲が全く違うし、特別なスキルも身につかないことが理由だ。

技術系:たとえば生産技術であれば加工、組み立て設備に関するスキルアップを望める。

加工・組み立ての方法、生産効率向上のやり方、不良率改善のやり方、ライン導入のプロジェクト。図面も読める。

これらは、細かな違いはあれど他の会社でも通用する部分がある。

製造、生産現場であれば図面を元にモノづくりを行う。設備はすでに使える状態にはなっているが、人の管理、工程の管理、不良率の改善、を行う。鋳造や鍛造、プラスチック製系であれば専門職として求人があるくらいだ。

管理系:経理、管理会計であれば、会計スキルが身につく。

生産管理の仕事といえば、受注に応じて、それを満たすように生産を管理することだ。

もちろん、そんな単純なものではない。

生産数の平準化であったり、部品調達、部品在庫の調整、製品在庫の調整、それに付随する諸作業が多岐にわたる。

だが、正直誇れるものがないと感じてしまう。(生産管理の諸先輩、申し訳ございません)

上記に挙げた仕事を行う上で、特別なスキルも必要ないし、自分で何かできるわけでもないからだ。

実際に製品を作ることはできないし、生産能力・効率の改善のために直接何かできるわけでもない。開発をして新製品を作るでもない。何かトラブルが起きても、品質、ライン、技術系にお願いするしかない。

そして、これといって特別なスキルがつくわけでもない。

なんといえば良いか、スキルはつくには着くのだが、技術や、会計のように各社共通して役に立つ知識ではないのだ。

いってしまえば、社内でのみ通用する知識なのだ。

生産管理の根本、受注に対して部品を集めて生産〜出荷。は同じだが、その管理手法が各社で違いすぎるし、受け持つ範囲も異なる。

生産管理とは、カッコよくいえば向上の司令塔、本当のところ、高級パシリといったところだ。

ここまで酷評したが、生産管理には希望してなったし、後悔もしていない。

工場にはなくてはならない仕事だ。

とはいえ、今後生産管理だけのスキルでは厳しいように感じる。

そのために、TOEICや会計をやって、社内異動を視野に、スキルの幅を広めていこうとしている。

現在狙っているのは、子会社管理、社内SEだ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました