元現地採用– Author –
-
【FoodHallで思い出す】ロックダウン下のモール
仕事中にふと思い出した、インドネシア滞在中のことを書いてみる。 最近、よくインドネシア滞在中の記憶が蘇ってくる。 今回はロックダウン中のジャカルタのモール。 特に内容はないので、ご承知おきを。 例の感染症によるジャカルタのロックダウンが始ま... -
【現地採用に英語力は不要!】
現地採用として海外で働きたいけど、英語力がなくて不安。という方は多いのではないかと思う。 それは、当然の不安。 なぜならば、海外就職に対し漠然としたイメージしかできないから。 ただ、ある程度詳しくなれば、働きたい国、職種で英語力の要不要が決... -
【人材エージェントの注意点】元現地採用
海外就職の際に必ずと言って良いほどお世話になるのが人材エージェント。 求人の紹介から、面接の設定、入社後のフォローまで、最初から最後まで関わることになる。 特に海外の場合は、自社採用を大々的にやっている場合は少ないので、人材エージェントを... -
発達障害の子どもが物を投げる理由
本題に入る前に、筆者は発達障害(ADHD)の傾向が大いにある。 病院で診断を受けたわけではないが、(精神障害の診断を受けることがいかにリスクかはまた今度)幼少期、学生時代、社会人時代、あらゆる場面でその特性を大いに”発揮”してきた。 たとえば、 ... -
【現地採用が負け組と言われる理由】〜簡単に〜
現地採用とネットで調べれば必ず出くわすこの言葉、”負け組”。 筆者も現地採用で海外に行く前には、こんなネガティブな表現を何度も見てきた。 駐在員のお客さんと話す時でも、”あ、現地採用ね、、、”、”責任者は駐在員?”と言われるなど、現地採用は軽ん... -
インドネシアのコンビニは結構便利【元現地採用】
今回はインドネシア生活の記事 日本のコンビニの便利さといえば有名で、世界トップと言っても良い。 だが、インドネシアのコンビニも負けてはいない。 インドネシアの2大コンビニといえば、Indomaret (インドマート)、Alfamidi(アルファマート)で、日... -
【現地採用時代にやっておけばよかったこと】
今回は現地採用時代にやっておけばよかったことを3つ書いてみる。 より良い現地採用ライフ、海外勤務ライフにするために役立てていただけると本望だ。 では早速いこう。 こんな人に読んでほしい 今現地採用で働いている人。 これから現地採用で働くことを... -
【現地採用が批判されやすい背景】
久々の更新。 今回は、現地採用が批判されやすい理由を考えてみた 現地採用という働き方、生き方については賛否両論ある。 さまざまな理由があっての批判であろうが、 背景には、①人と違うこと=悪 の同調圧力、②他責思考が背景にあると思っている。 ※... -
【7,8月_インドネシアに行ってきた】入国編
2024年、7月と8月にそれぞれインドネシアに行ってきた。 何を書けば良いかわからないが、とりあえず入国までの流れについて書いていく。 ↓旅程はこんな感じ 7月:JAL 成田→ジャカルタ、Batic Air ジャカルタ→成田 8月:Garuda 羽田→ジャカルタ、JAL ジ... -
【インドネシア移住✖️サイドFIRE】おすすめな理由① 元現地採用
もし、あなたがサイドFIREをしたいのであれば、その移住先としてインドネシアがおすすめだ。(FULL FIRE、定年後の移住も同様) 今回は、そのおすすめの理由について書いていく。 筆者は元現地採用でインドネシアで働いていた。今は、日本に戻っているが、...