9月28日(日)AM TOEICを受けてきた。
2023年11月に受けて以来、約2年ぶり。
前回の結果は860点(L:435 R:425)
受けてきた感想、反省など書いてみようと思う。
まず、総評
・リスニングが相変わらず弱い。
・リーディングは解いた問題は多分1ミスくらいだが、残り15問ほどとけず。
・今後はリスニング力とリーディング(問題への慣れ)が必要。それさえやれば、900点越えは全然いける。
詳細
リスニング:単語はわかっても、頭に文章として入ってこないことがよくある。
そもそも聞き取りができない文章も結構あった。
また、文の初めを聞き逃すと総崩れになる場面があった。
→400点前後か(実力は300点後半で、迷ったところで数点得点)
リーディング:わからない単語はほとんどなし。あっても文脈で対応可能。
リーディングセクション開始時にリスニングで迷った箇所、考え集った箇所のやり直しで
10分ほどロス。
セクション7の最後10~15問が手付かず。
それ以外はほとんど得点できている。(はず)
→430点前後か。
多分800点は越えていて、迷った箇所、勘で解いた箇所、塗り絵部分で900届くかなと言ったところ。
その他
・いつも通り、レッドブルを試験前に飲む。⇨カフェインと糖分が効く。あと、気分が乗る。
・水分を持って行けばよかった。試験中に喉が乾いたり、糖分不足を感じた。
・もっとMCTオイルを摂取すべきだったかも。上に同じ、エネルギー切れを感じた。
■今後
妻からは、860点取っている中で何のためにTOIECなんか受けているの?と言われており頻繁には受けられない。
また、そこまで時間、労力をかけるべきものでもない。
とは言ってもTOIEC900点というのは達成したい数字。
なので半年に一回程度受けようと思う。
■900点のためにやる勉強
金のセンテンスだけでは限界を感じてきた。
リスニング、リーディングに対応できる本を探し中でそっちをやる。
実践形式ってやつ。
過去問か、迷い中。
以上
コメント