そういえば9月末にTOEICを受ける。来週の日曜日。
あと1週間だ。
特に焦ってはいない。
なぜならば、明確に具体的な目的があるわけでもなく、英語はすべてに通じるということで勉強をしているから。
出張に選ばれやすい、高得点だと目につきやすい、海外とのやり取りの際に便利、等。
TOEIC○○点を取ったら●●できるということが明確な状況じゃない。
TOEIC高得点を取ることで、会社では、英語の出来る人として認知してもらうことに成功したので、
一旦、TOEICはその役割を終えた。
なので、これからの受験は自己啓発に近いかもしれない。
860点はすでに取得しているので、900点という大台を目指してはいる。
とはいっても、英語は日々継続して勉強すべきもの。
モチベーションの維持として、900点を設定して、時々受験をするのは脳の報酬系を考えると至極当然の成り行き。
やっている勉強は、金のセンテンスの例文をひたすらに暗記すること。
1日10文ずつ暗記して何周も回している。
あとは、たまに通勤中に車の中でリスニングをしている。
暗記をして吐き出すことで、アウトプットの勉強にもなる。
高得点を取るのも大事だが、それ以上に英語を自分のものにするというのは非常に重要。
コメント